海外で広まり、日本でも近年話題になっている「フレキシタリアン」。「セミベジタリアン」とも呼ばれる食事スタイルのひとつで、無理なくダイエットができることから、挑戦する人が増えているそう! そんな「フレキシタリアン」の魅力や始め方など、詳しくご紹介します。
「フレキシタリアン」とは、「フレキシブル」と「ベジタリアン」の2語を合わせた造語。直訳すると「柔軟な菜食主義者」という意味になります。つまり、野菜中心のベジタリアンな食生活を基本としたうえで、肉や魚などの動物性食品や乳製品も柔軟に取り入れる食生活をする人のことを表す言葉なのです。
世界的に広まっている理由としては、海外セレブやモデルがダイエットに取り入れ始めたのが主な要因のようで、アメリカの「USニューズ&ワールド・レポート」が発表した、「2018年ベストダイエット」にもランクインしています。
近年、動物愛護や環境問題の観点から「肉の消費量を減らそう」という意識が世界的に高まっており、そういった意識も、フレキシタリアンになるきっかけのひとつになっています。
今、世界が注目する新しい食事スタイル、フレキシタリアン。その魅力はどんなところにあるのでしょうか?
一番の魅力は、野菜中心の食生活になるので、野菜不足を自然に回避できること。野菜には腸内環境を整える食物繊維や、免疫力や抗酸化力をアップする成分が多く含まれているので、必要不可欠な存在です。
野菜中心の食生活を送りますが、食べてはいけないものがありません。ダイエットとして取り入れる場合もストレスが溜まりにくいのも良いところ。ダイエットを無理なく継続することができます。
完全なベジタリアンだと、食べられるものが限られるので外食のメニュー選びや自炊の際に困ることも。でも、フレキシタリアンなら自由に選ぶことができます。食事を共にする人に気をつかわせないという点でも、日本人と相性が良いのではないでしょうか。
「フレキシタリアン」は食事にタブーがないのが魅力! 簡単に始めるためには、まず週に1日だけでもお肉や魚、乳製品を控えて、その代わりに野菜を多く摂りましょう。普段の食事において肉や魚だったものを野菜に置き換えるイメージです。例えば、海外では『フリーミートマンデー』といって、月曜日はお肉を食べない日を設けることがあります。このように、週1回とか、週末だけとか、ライフスタイルに合わせて少しずつ生活に取り入れていくのがおすすめです。
また、最近は野菜でできた米や麺もあるため、野菜に飽きちゃう、野菜が苦手‥という人でも大丈夫。手軽にフレキシタリアン生活を行ううえで頼りになります。 例えば、キャベツライスはキャベツの芯でできているのですが、見た目も食感も米に似ているのでライスを食べる感覚で野菜を手軽に摂ることができます。そのまま食べられるので忙しい日にもぴったりです。
野菜を中心とした食生活を送れば、何をいつどれくらい食べるかは全て自由に決められる、フレキシタリアン。「何をどのくらい食べれば良いの?」「週に何回行えば良い?」といった明確なルールはないので、ライフスタイルや気分に合わせて自由に楽しみましょう!
ダイエットエキスパート。NYで学んだボディケア術、350種類以上のダイエット法を体験して15kgのダイエットに成功した経験、認定栄養学&健康促進コンサルに関する資格をもとにした知識と分析力から、信頼できる「ダイエット方法」と「ボディケア」情報を提供。
循環型モデルの構築、そして健康長寿社会の実現に向けて取り組みを行っています。
ホームアクティビティHouse E-mag我慢しないダイエットで話題! 「フレキシタリアン」で“ゆるベジ”生活を始めよう