House E-mag

ハウス食品グループがお届けする 健康とおいしさを応援するマガジン

【chioben流 彩り弁当レシピ】くすみがちなお弁当に利かせたい、白のおかず

【chioben流 彩り弁当レシピ】くすみがちなお弁当に利かせたい、白のおかず

揚げ物や煮物を入れると、お弁当が茶色くなる……。そんなお悩みを解消させるなら、「白のおかずを入れるのが効果的」と語るのは、撮影現場やイベントで引っ張りだこの「chioben(チオベン)」料理人、山本千織さんです。山本さんがつくる弁当は、彩りの美しさと斬新な味わいで女優やモデルたちにもファンが多いのだとか。そんな山本さんに教えてもらった白のおかず3品のレシピを、早速ご紹介しましょう。

山本 千織さん

東京・代々木上原にて、お弁当販売とケータリングの「chioben」を営む料理人。バラエティ豊かなおかずは彩り鮮やか、味わいも斬新なおいしさと評判で、多くのファンを獲得している。雑誌やwebなど、多くのメディアでも活躍中。

茶色に映える白のおかずなら、よりおいしそうな印象に

揚げ物やしょうゆの色は、お弁当をくすませてしまうもの。カラフルに仕上げようと赤や緑のものを入れたくなりますが、「茶色のおかずが多いなら、白を利かせるのがオススメ」と山本さんは語ります。

「茶色の中に赤や緑のものがあるとくすんでしまいがちですが、白のおかずならメリハリが出ておいしそうに見えます。食材を見ても、大根や長ネギ、長イモといった野菜に加え、かまぼこなどの加工品も白いものが多いので取り入れやすいですよ」

レシピ1:場所を占める主菜は、白で一気に明るく!「タラのはさみ揚げ」

レシピ1:場所を占める主菜は、白で一気に明るく!「タラのはさみ揚げ」

タラの白身をベースとしたはさみ揚げは、セロリの葉の緑色がアクセント。タラの身に巻いたとろろ昆布は味を深めるだけでなく、具材や調味料の味を閉じ込める働きもあります。とろろ昆布のとろみや、長芋のホクホク感を楽しめるのもポイント。

<材料:2〜3人分>

タラ...8cm×5cmくらいのフィレ2枚
長イモ...3mm厚8cm×5cmのもの2個
セロリの葉(またはえごまの葉)...2フィレ分
とろろ昆布...適量
塩...少々
ハーブミックス...適量
小麦粉...適量
卵...適量
パン粉...適量
揚げ油...適量

<作り方>

  1. タラのフィレに軽く塩を振り、半分の厚さのところに2/3位まで切り込みを入れ、そこに長芋とセロリの葉を挟んで全体にハーブミックス(なければタイムやパセリなどを刻んだもの)を振る。
  2. 1.にとろろ昆布を巻き、うっすら小麦粉をまぶして卵、パン粉を付ける。
  3. 160〜170℃の油で揚げてふたつにカットする。

レシピ2:断面の白さが活かせる「かまぼこと白菜の春巻き」

レシピ2:断面の白さが活かせる「かまぼこと白菜の春巻き」

2〜3切れが余ることも多いかまぼこと白菜、しょうがを春巻きに。いずれも冷蔵庫に少しだけ残りがちな食材ですが、これならきっちり使い切れます。火を通さなくても食べられるものばかりなので、揚げ物初心者が作りやすいのもうれしいところ。

<材料:2〜3人分>

白菜...1〜2枚
かまぼこ...30g
しょうが...16g
塩...ひとつまみ
春巻きの皮...4枚
揚げ用油...適量

<作り方>

  1. 白菜は5mm幅の短冊にカットしてボールに入れ、塩少々を振る。
  2. かまぼこはマッチ棒サイズにカットし、しょうがは千切りにする。
  3. 1.を手でギュッと絞って水気を出し、2.と合わせる。
  4. 春巻きの皮を広げて3.を適量おき、一度巻く。
  5. 春巻きの皮をもう1枚広げ、4.を置いて2度巻きにする
  6. 180度の油で揚げ、ふたつにカットする

レシピ3:お弁当の味方!アクセントになる白い常備菜「レンコンピクルス」

レシピ3:お弁当の味方!アクセントになる白い常備菜「レンコンピクルス」

見た目にかわいらしいレンコンを使った、シャキシャキ食感のピクルス。味が染み込みやすくなるよう、ピクルス液を沸かして熱いうちに漬け込みます。今回のお弁当ではまとめて1箇所に詰めましたが、おかずの間に少しずつ差し込むのも、動きが出て楽しげな雰囲気を演出できるのでオススメ。もう一品、と思ったときに使える上に、刻んでマヨネーズと混ぜてタルタル風ソースにするなどアレンジが利くので、常備しておくと便利です。冷蔵庫で2週間ほど保存可能。

<材料:作りやすい分量>

レンコン...150g
酢...1カップ
水...1カップ
白ワイン...75ml
砂糖...75g
ローズマリー...2枝
黒こしょう(ホール)...6粒
ローレル...2枚
赤唐辛子...少々

<作り方>

  1. レンコンは皮をむいて1mm厚に薄くスライスし、保存容器に入れる。
  2. ピクルス液を鍋に入れて沸かし、1.にかけて密封し、一晩ほど漬け込む。

山本さんに教えてもらった白のおかず全3品、いかがでしたか?お弁当が茶色くて困ったときに1品プラスすれば、他のおかずも引き立てながらスッキリおいしそうに見せてくれますよ。

山本さんに教えてもらった白のおかず全3品、いかがでしたか?お弁当が茶色くて困ったときに1品プラスすれば、他のおかずも引き立てながらスッキリおいしそうに見せてくれますよ。

GROUP ACTIVITYハウス食品グループの活動

循環型モデルの構築、そして健康長寿社会の実現に向けて取り組みを行っています。

ホームアクティビティHouse E-mag【chioben流 彩り弁当レシピ】くすみがちなお弁当に利かせたい、白のおかず